詳細情報
特集 地域学習を“参加型”にどう変革するか
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
表現活動を参加型にどう変えるか
書誌
社会科教育
2005年3月号
著者
林口 和美
ジャンル
社会
本文抜粋
キーワードは、高精細画像・リアルタイム・高速度通信 新しい試み・新しいツールで、地域学習を参加型にしていくためには、どうすればよいかというテーマは、平成三年度から、私にとってずっとこだわり続けたテーマであり、最も優先すべき研究項目でもあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域への愛着心が子供に芽生えた時
専門家の脚色英雄話
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
4Cが意識された時に
社会科教育 2005年3月号
地域への愛着心が子供に芽生えた時
人々と自分とのつながりを感じる
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
IT情報を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
人的ネットを参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
地域学習を参加型に:新しい試み・新しいツール
表現活動を参加型にどう変えるか
社会科教育 2005年3月号
学年別・向山型国語の授業[10・11月教材]
1年
「おじさんのかさ」(教育出版)
向山型国語教え方教室 2001年10月号
新指導要領改訂と授業づくり 8
審議会における改善の方向性
総合的学習を創る 2006年11月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【ICT活用】「注文の多い料理店」(東京書籍5年)
実践国語研究 2024年11月号
巻頭論文
学校は勉強をするところ、学力をつけるところ
女教師ツーウェイ 2003年8月号
一覧を見る