詳細情報
特集 特色ある年間計画づくりマネジメント
〈今から準備しておきたい絶対お薦めの〉学び方習得で活躍する“学習フォーマット”
用語理解時
書誌
社会科教育
2004年11月号
著者
石本 康一郎
ジャンル
社会
本文抜粋
<解説>歴史学習で扱う用語は、人物とのかかわりの中で指導し、理解させることが重要であるが、子どもたちの生活とかけ離れているため、理解しにくいものが多い。そこで、教科書を繰り返し音読させ、教科書記述をもとに用語を一文で要約させたり、人物がどのように生きようとしたのかを用語とのかかわりをふまえて明らかに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
大阪書籍/学期制と教科書
社会科教育 2004年11月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
教育出版/夏休みや冬休みを生かす学びのコーナーは?
社会科教育 2004年11月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
東京書籍/2学期制でも最大の区切りは夏休み
社会科教育 2004年11月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
日本文教出版/探求・発見の学びの基礎を積み上げる
社会科教育 2004年11月号
3学期制と2学期制の年間計画―マネジメントの違いはどこか―各社に聞く・こう提案している新教科書での対応―
光村図書出版/確かな学力を身につけるために
社会科教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
〈今から準備しておきたい絶対お薦めの〉学び方習得で活躍する“学習フォーマット”
用語理解時
社会科教育 2004年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事の指導の工夫
2年生/台本・計画で8割完成
女教師ツーウェイ 2009年11月号
「道徳」授業の現状をどう改めるか
「無責任教師」に「責任」を自覚させる
授業研究21 2008年3月号
白熱討論=面白くて奥が深い“このテーマ”
3年で白熱討論:面白くて奥が深いテーマ例
社会科教育 2011年10月号
一覧を見る