詳細情報
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第10回)
中学地理 理解の程度を問う問題の工夫
CとB、BとAを見分ける問題
書誌
社会科教育
2004年1月号
著者
澁澤 文隆
ジャンル
社会
本文抜粋
「(3) 世界と比べて見た日本」は、何を生徒に身につけさせるかが明記されている。例えば、アの(ア)には「世界的視野から見て…温帯の島国、…国内では地形、気候などにおいて地域差がみられることを大観させる」と示されている…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 7
中学地理 問題場面テストの導入
社会科教育 2003年10月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 4
中学地理 身近な地域のテスト問題例
社会科教育 2003年7月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 1
中学地理 座標軸になる知識を問う絶対評価テスト問題
社会科教育 2003年4月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 12
中学公民 公共性を「つくっていく」力―その評価問題作成のポイント
社会科教育 2004年3月号
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 11
中学歴史 「近現代の世界と日本」で思考・判断を問う問題づくり
社会科教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― 10
中学地理 理解の程度を問う問題の工夫
CとB、BとAを見分ける問題
社会科教育 2004年1月号
特集 もっと書きたい!子どもの書く力を引き出す授業の工夫
特集について
実践国語研究 2015年9月号
一覧を見る