詳細情報
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
中学校歴史で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
古代までの日本―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育
2003年12月号
著者
松村 聡
ジャンル
社会
本文抜粋
一 討論を仕組む発問 発問作りの原理原則について向山洋一氏は次のように述べている。(『教え方のプロ・向山洋一全集23』明治図書) 発問は、選択させる言葉で問え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
立場を変更できないことの効用
社会科教育 2003年12月号
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
そのテーマは拡散的?収束的?
社会科教育 2003年12月号
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
ディベートで合意や決定はできない
社会科教育 2003年12月号
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
一度聞いたら一生忘れられない課題
社会科教育 2003年12月号
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
丁寧な準備をした授業
社会科教育 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
中学校歴史で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
古代までの日本―どんなテーマでミニ討論が出来るか
社会科教育 2003年12月号
学校の重責をスマートにやりこなす40代
時間を有効に使って、部活動と両立
女教師ツーウェイ 2005年11月号
一覧を見る