詳細情報
特集 授業で“ミニ討論”発問&ネタ全単元一覧
小学校6年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
政治の働き―どんなテーマでミニ討論が出来るか
書誌
社会科教育
2003年12月号
著者
千島 章
ジャンル
社会
本文抜粋
「政治の働き」の学習でのミニ討論のネタを考えてみた。 ・子どもが消費税を払うのは是か非か。 ・選挙は必要か。 ・まちの予算案を検討する。 ・町の議員さんは多いか少ないか…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
立場を変更できないことの効用
社会科教育 2003年12月号
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
そのテーマは拡散的?収束的?
社会科教育 2003年12月号
話し合い・討論・ディベート―使い分け・使いこなしの極意は?と聞かれたら
ディベートで合意や決定はできない
社会科教育 2003年12月号
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
一度聞いたら一生忘れられない課題
社会科教育 2003年12月号
忘れ得ぬ討論の授業ー私が考えるベスト3
「立場へのコミット」と「異説との接触」―討論授業の二つの条件
社会科教育 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
小学校6年で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
政治の働き―どんなテーマでミニ討論が出来るか
社会科教育 2003年12月号
「関心・意欲・態度」の評価方法を考える
子どもの相互評価による評価
授業研究21 2004年2月号
クラスの団結が深まる!長なわ指導アイデア
大波小波・郵便屋さん/通り抜け/Oの字跳び/8の字跳び
楽しい体育の授業 2024年12月号
“止めたい授業習慣”=私が考えるベスト3
“止めたい授業習慣”私が考えるベスト3
楽しい理科授業 2005年5月号
「学校選択の自由化」―小学校教師は発言する
地域とともに学校を創る気概を
現代教育科学 2000年4月号
一覧を見る