詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第65回)
新潟県の巻
書誌
社会科教育
2003年8月号
著者
伊藤 充
ジャンル
社会
本文抜粋
一 社会科の憂鬱と希望 総合的な学習の時間の創設と基礎学力論議の高揚により、全国的に社会科の公開授業は減少した。あっても悪しき総合と見まがう授業が多いと聞く。幸い当県の社会科教師の層は厚く、総合の成果を生かした授業、基礎学力論議に応える授業など、多くの授業者が実践で新しい方向性を提案している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 110
新潟県の巻
社会科教育 2007年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 65
新潟県の巻
社会科教育 2003年8月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
これだ!と思った向山型算数
向山型算数教え方教室 2007年1月号
主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題設定の基礎・基本
中学年 子どもが意欲的に読み書きできるようになるために
国語教育 2016年7月号
知っておくと役立つ心と体の話
子供たちを救う和食
楽しい体育の授業 2001年2月号
一覧を見る