詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第110回)
新潟県の巻
書誌
社会科教育
2007年5月号
著者
伊藤 充
ジャンル
社会
本文抜粋
一 小学校 清水雄介教諭(上越市立東本町小学校)は、問題発見力+問題追究力向上を目指し、「クラステーマ」→「マイテーマ」→見学・交流→問題発見→「クラステーマ」のサイクルを提言する。たとえば、単元「地域の風土を生かした上越の酒造業」では、「クラステーマ」を追究させた後、そこから生まれた「雪は酒造りに…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 65
新潟県の巻
社会科教育 2003年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 326
秋田県の巻
社会科教育 2025年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 325
埼玉県の巻
社会科教育 2025年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 324
青森県の巻
社会科教育 2025年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 323
愛知県の巻
社会科教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 110
新潟県の巻
社会科教育 2007年5月号
特別支援教育にかかわる多方面の有識者からのオピニオン
(5)中学校管理職の立場から未来の特別支援教育を展望する〜通級指導教室担当教員を生徒指導主任として配置した…
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
一覧を見る