詳細情報
特集 どこで体験活動−教科書単元リンク集
学習と体験の関連=あの人の「この意見」をひも解くと
「内部情報の蓄積」が、学習と体験を結ぶキーワードである
書誌
社会科教育
2003年5月号
著者
肥後 芳文
ジャンル
社会
本文抜粋
向山洋一氏の次の言葉がある。 ◇「雪」という言葉を、熱帯地方の子どもに教えるのは、かなり困難であろうと思う。雪を体験していないからである。 中略(肥後…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習と体験の関連=あの人の「この意見」をひも解くと
マリリン=クリルスキー…アメリカの経済教育から学ぶ
社会科教育 2003年5月号
学習と体験の関連=あの人の「この意見」をひも解くと
社会認識を促す体験活動
社会科教育 2003年5月号
学習と体験の関連=あの人の「この意見」をひも解くと
「体験」から「探求」へ子どもたちを誘う方略を
社会科教育 2003年5月号
学習と体験の関連=あの人の「この意見」をひも解くと
社会形成の体験的学習
社会科教育 2003年5月号
体験活動の有無―知識や理解にどういう差が出るか
記号資料は体験資料に基づいて理解される
社会科教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習と体験の関連=あの人の「この意見」をひも解くと
「内部情報の蓄積」が、学習と体験を結ぶキーワードである
社会科教育 2003年5月号
学力保障に応える算数指導の改革 5
開放・創造学習と緊張・体系学習
現代教育科学 2003年8月号
個別最適な学び
学習の個性化
数学教育 2025年3月号
反論の技術を取り入れた国語授業づくり 6
反論の技術 中学校編
実践国語研究 2023年3月号
評価制度成功のカギを探る
成功のカギは《意識改革》と《能力育成》
現代教育科学 2005年5月号
一覧を見る