詳細情報
日韓教科書“この事実”どう記述しているか (第12回)
教科書問題の学術論争への発展は可能なのか
書誌
社会科教育
2003年3月号
著者
権 五定
ジャンル
社会
本文抜粋
一 世論の形成と教育の役割 今、日韓関係に対する世論の雰囲気が非常にいいらしい。内閣府の調査によると日韓関係が良好と思う人が58・3%、韓国に親しみを感じるとした人が54・2%で過去最高になっているという(「朝日新聞」2002・12・22…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日韓教科書“この事実”どう記述しているか 11
朝鮮民主主義人民共和国―日韓教科書の空白部分
社会科教育 2003年2月号
日韓教科書“この事実”どう記述しているか 10
韓国・朝鮮の独立以後―「書きすぎ・なさすぎ」の逆転
社会科教育 2003年1月号
日韓教科書“この事実”どう記述しているか 9
「戦後処理」としての歴史教科書問題
社会科教育 2002年12月号
日韓教科書“この事実”どう記述しているか 8
植民地史の記述は変えられないのか
社会科教育 2002年11月号
日韓教科書“この事実”どう記述しているか 7
国権の喪失とナショナリズム教育
社会科教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
日韓教科書“この事実”どう記述しているか 12
教科書問題の学術論争への発展は可能なのか
社会科教育 2003年3月号
書き方で育てたい「学び方」の基礎・基本
中学生/数字が語るものを的確に書き表す
国語教育 2001年5月号
提言・新教育課程の課題をどう受け止めるか
学力観と授業観のパラダイム転換
国語教育 2008年4月号
ミニ特集 11,12月教材を用いた,子どもを熱中させる授業案
小学校1年/昔話を聞いて楽しみ、昔話を音読して楽しむ
向山型国語教え方教室 2011年12月号
[提言]国語科授業づくりにおける語彙指導
作文指導に生かす語彙指導
語彙指導の要素と語句選択の基準
国語教育 2019年2月号
一覧を見る