詳細情報
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
私が体感した“この指導法”に気付く前と後
「見開き二ページのノートまとめ」の指導のポイント
書誌
社会科教育
2002年9月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
社会
本文抜粋
向山洋一先生の「見開き二ページのノートまとめ」を追試した。それまで私には「まとめる」という発想はなかった。サークルで、松本俊樹先生に子どもが見開き二ページにまとめているノートを見せていただいて驚いた。自分もこんなノートまとめをやってみたいと心底思った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
模造紙おばけ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
言葉を惜しむ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
あこがれの授業を見て、気付く
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
授業の始め方
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
導入の5分
社会科教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
私が体感した“この指導法”に気付く前と後
「見開き二ページのノートまとめ」の指導のポイント
社会科教育 2002年9月号
1月の仕事
三学期・学級掲示物の工夫
個人に焦点をあてる掲示を
心を育てる学級経営 2004年1月号
社会科マニフェストづくりのための試案
歴史学習のマニフェスト―到達目標数値化の試み
提案・マニフェストの考え方の導入を
社会科教育 2004年6月号
学年別・社会科のマニフェスト―到達目標数値化の試み
中学地理のマニフェスト―到達目標数値化の試み
提案・授業における「たのしさ」と学…
社会科教育 2004年6月号
子育て日本の教育「貝原益軒・細井平洲・森信三」
教育は菊作りのようにしてはいけない。野菜や大根を作るようにすべきだ。
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る