詳細情報
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
学び方の指導―これを止めるとよくなるトップ3
教科書の指導
書誌
社会科教育
2002年9月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
社会
本文抜粋
読者諸氏に問いたい。社会科の授業の時、まず真っ先に何をやるか。 @教科書を見せずに、子どもの「つぶやき」を先に出させる。 A本やインターネットを使って調べ学習をおこなう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
模造紙おばけ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
言葉を惜しむ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
あこがれの授業を見て、気付く
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
授業の始め方
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
導入の5分
社会科教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
学び方の指導―これを止めるとよくなるトップ3
教科書の指導
社会科教育 2002年9月号
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ 2
学級の統率は全員に徹底させることからスタートする
授業研究21 2009年5月号
知識・理解力UPの手づくりテスト・面白例
教科書から出題の手づくりテスト
社会科教育 2007年1月号
授業の弱点が見えてくる“テスト問題づくり”のヒント
短時間で力がつくミニテストの活用を
楽しい理科授業 2007年1月号
写真で見る総合的学習 44
郷土の自然、社会、文化の中で、心豊かに生きる子どもの育成―4年生「長良の師匠に弟子入りだ」の実践例―
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る