詳細情報
特集 “これを止める!”授業は10倍よくなる
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
選択学習のし方
書誌
社会科教育
2002年9月号
著者
北 俊夫
ジャンル
社会
本文抜粋
今次の社会科学習指導要領のキーワードは「選択」である。これはこれからの時代をリードする言葉でもある。社会科授業において選択学習を進めるとき、ぜひとも克服したい課題は次の三つである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
模造紙おばけ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
言葉を惜しむ
社会科教育 2002年9月号
“人の振り見て”我が問題点に気付く目
あこがれの授業を見て、気付く
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
授業の始め方
社会科教育 2002年9月号
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
導入の5分
社会科教育 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
授業中の教師の動き―これを止めるとよくなるトップ3
選択学習のし方
社会科教育 2002年9月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“アンケート”活用法
道徳教育 2013年3月号
通知表に「自ら学び考える力」の評価がどう生かされているか
失敗や間違いが生かされていること
現代教育科学 2001年9月号
「協働」を心の成長にどう生かすか
中学校/和風ベンチの製作を通して、仲間を意識する
道徳教育 2009年11月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 12
『教育工学事典』(日本教育工学会編,2000年,実教出版)
数学教育 2012年3月号
一覧を見る