詳細情報
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
“遊び心”のある小テスト問題づくり
出来そうで出来ない
書誌
社会科教育
2002年8月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
社会
本文抜粋
まずは、 TOSSランド http://www.tos-land.net/ を開き、ナンバー検索に「5440075」と入力していただきたい。 すると、上段のようなページが出てくる。(本サイトは賀本が作成…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
学校知を問うテストからの脱却
社会科教育 2002年8月号
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
知識量から知識の質、過程を大切にしたテストへ
社会科教育 2002年8月号
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
自分さがし(自己評価)のできるテストを
社会科教育 2002年8月号
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
絶対評価でテスト問題はどう変わるか
社会科教育 2002年8月号
絶対評価のテスト問題づくり 私の勉強ポイント
「選択」と「用語」
社会科教育 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
“遊び心”のある小テスト問題づくり
出来そうで出来ない
社会科教育 2002年8月号
技系統別でビジュアル解説 跳び箱 効果的な教師の「補助」
接転系(台上前転,伸膝台上前転)
楽しい体育の授業 2024年1月号
授業を成功させるカギ・「導入」を考える
シラケない課題の共通化を図るには?
道徳教育 2002年12月号
中学年
楽しい体育を保障するマネジメント 授業のルールは授業でつくる
楽しい体育の授業 2007年4月号
直写
「直写」は授業の幅を広げる教材である
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
一覧を見る