詳細情報
特集 仲間とつくる楽しい学級活動
学級の係活動を上手に進める工夫―小学校
子どもの心に響く話・仕組み
書誌
心を育てる学級経営
2009年6月号
著者
井関 和代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 仕事と係の区別 A毎日誰かがやらないと困る係を「仕事」と名付ける。それに対して、Bなくても困らないけれど、あった方が学級が楽しくなる係を「〇〇会社」と名付ける…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・係活動の活性化・どう図るか
見通しを明確にし評価による達成感を
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
能動性をいかに引き出すか
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
自由の空気が、係り活動を活性化させる やりたいことをやりたい人が企画する
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
「褒める」ことで創造的な活動を促す
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
キャリア教育の視点からも「関心」「意欲」の向上を
心を育てる学級経営 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
学級の係活動を上手に進める工夫―小学校
子どもの心に響く話・仕組み
心を育てる学級経営 2009年6月号
ビギナーQ&A道徳教育と実際の行動にまつわる6つのQ
Q2 友達と仲良くしよう……道徳と特別活動では何が違うのでしょうか?
道徳教育 2015年1月号
ミニ特集 医教連携の成功例―大荒れだった子が連携でまっすぐ育った
何がU君をはぐくんだのか?
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
特集 全国学力テストB型対応最前線
小学B4の指導方法
向山型国語教え方教室 2007年12月号
提言 アクティブ・ラーニング時代の読書指導&図書館活用とは
読まされる読書から自立した読書へ
国語教育 2016年10月号
一覧を見る