詳細情報
特集 仲間とつくる楽しい学級活動
提言・係活動の活性化・どう図るか
キャリア教育の視点からも「関心」「意欲」の向上を
書誌
心を育てる学級経営
2009年6月号
著者
石川 晋
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 職員室の人間関係から考える 前任校の職員室は、楽しい気持ちで仕事ができるステキな場所だった。教師同士がよく話し合う。職員室のあちこちになごやかな笑い声が響く。その分掌も、充分な話し合いがなされている。協力の体制が確立している…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・係活動の活性化・どう図るか
見通しを明確にし評価による達成感を
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
能動性をいかに引き出すか
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
自由の空気が、係り活動を活性化させる やりたいことをやりたい人が企画する
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
「褒める」ことで創造的な活動を促す
心を育てる学級経営 2009年6月号
ふしめを作る学級行事でありたい
クラス全員が一つの目標を達成する
心を育てる学級経営 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言・係活動の活性化・どう図るか
キャリア教育の視点からも「関心」「意欲」の向上を
心を育てる学級経営 2009年6月号
3 二つの資料を比べさせる
資料の関係・提示のタイミング・発問を吟味して、比較させる
教室ツーウェイ 別冊 2007年8月号
行事を仕切る仕事術
道徳主任
人権週間参観をこう仕切る
女教師ツーウェイ 2004年11月号
教師修業は果てがなく
向山型算数セミナーで心の底から実感した「教師修業は果てしがない」
教室ツーウェイ 2001年6月号
<菊池省三プロデュース>明日からできるコミュニケーションゲーム 6
9月 低学年/算数学習ゲームで,楽しく教科の知識を習得しよう!
授業力&学級経営力 2018年9月号
一覧を見る