詳細情報
特集 仲間とつくる楽しい学級活動
ふしめを作る学級行事でありたい
クラス全員が一つの目標を達成する
書誌
心を育てる学級経営
2009年6月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 同じ目標をもつと団結する せっかくの学級行事なのだから、実施することで子どもたちの団結力を高めよう。 ではどうするのか。子どもたちに同じ目標をもたせるのだ。一人一人がパワフルであっても子どもたちがみんな違う方向に進みたがってはクラスのまとまりがつかない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・係活動の活性化・どう図るか
見通しを明確にし評価による達成感を
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
能動性をいかに引き出すか
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
自由の空気が、係り活動を活性化させる やりたいことをやりたい人が企画する
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
「褒める」ことで創造的な活動を促す
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
キャリア教育の視点からも「関心」「意欲」の向上を
心を育てる学級経営 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
ふしめを作る学級行事でありたい
クラス全員が一つの目標を達成する
心を育てる学級経営 2009年6月号
情報リテラシーを高める授業に挑む
社会の授業をこう変える
水の流れを追って
授業研究21 2006年4月号
こんなときどうする?平山先生!
夏休みが終わって、時刻にルーズになったら?/あいさつができない子は?
家庭教育ツーウェイ 2008年10月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 10
中学3年【読むこと】行間を想像して詩を読み深めよう―「きみ」の視点に立って…
国語教育 2019年1月号
道徳教育の展望 2
「特別の教科 道徳」改訂の基本方針と改訂の要点
道徳教育 2024年5月号
一覧を見る