詳細情報
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
社会科のプロらしいテスト問題づくり
“地図帳”フル活用のテスト問題づくり
書誌
社会科教育
2002年8月号
著者
宍戸 威之
ジャンル
社会
本文抜粋
4年生の補欠の授業に入った時のことだった。担任の先生から出された課題は地図帳を見ながら「都道府県名」を 書き込むプリントだった。子供たちはつまらなそうにしていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
学校知を問うテストからの脱却
社会科教育 2002年8月号
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
知識量から知識の質、過程を大切にしたテストへ
社会科教育 2002年8月号
よいテストの条件とは何か―と聞かれたら
自分さがし(自己評価)のできるテストを
社会科教育 2002年8月号
特集 学力づくりの小テスト・作問ヒント42
絶対評価でテスト問題はどう変わるか
社会科教育 2002年8月号
絶対評価のテスト問題づくり 私の勉強ポイント
「選択」と「用語」
社会科教育 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
社会科のプロらしいテスト問題づくり
“地図帳”フル活用のテスト問題づくり
社会科教育 2002年8月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 9
私の出会った中国、そして国際理解
解放教育 2007年12月号
総合的学習の評価観点づくりと評価方法一覧
健康
総合的学習を創る 2001年12月号
道徳授業の生成AI活用術 6
教材研究に「NotebookLM」という新しい相棒を
道徳教育 2025年9月号
学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
4年
「活用型」本のおすすめカード作り
向山型国語教え方教室 2008年8月号
一覧を見る