詳細情報
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第9回)
私の出会った中国、そして国際理解
書誌
解放教育
2007年12月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私の中国との出会い 橋本先生の中国帰郷記を楽しく拝読させていただきました。私が中国に関心を持ちはじめたのは、多分先生が中国で生まれた頃かなと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 17
卒業のTさんへの手紙
せんせ、おれのこと書いてくれ
解放教育 2008年8月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 15
同時代を共有する子どもたち
解放教育 2008年6月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 13
言葉は文化・言葉は民族・そして言葉は生命
解放教育 2008年4月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 11
母語を大切にして自尊の感情を培う
解放教育 2008年2月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 7
感覚教育を授業の中心にすえて
解放教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 9
私の出会った中国、そして国際理解
解放教育 2007年12月号
自著を語る 1
『算数・数学と社会・文化のつながり』
楽しい算数の授業 2002年4月号
自己点検・評価を教師相互交流に生かす
校内研修を点検・評価し、公表するべし
授業研究21 2007年2月号
研究協議会を実りあるものにするためのポイント
生徒の活動に視点をおいて
数学教育 2008年6月号
道徳教育=古今東西“あの賢人の一言” 究極の箴言・座右の銘はこれだ!
共に是れ凡夫であるのみ
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る