詳細情報
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST (第17回)
卒業のTさんへの手紙
せんせ、おれのこと書いてくれ
書誌
解放教育
2008年8月号
著者
善元 幸夫
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日本と韓国を行き来する、三年まえのTさん 橋本さま Tさんのことはこの手紙で何回か書きました。家の都合で日韓を行き来する子どもです。Tさんとは三年前に出会いました。二つの国を行き来する子ども、バイリンガルの子どもです。お母さんは韓国人、お父さんは日本人です。二つの国を行き来するのは決して子どもの理由…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 15
同時代を共有する子どもたち
解放教育 2008年6月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 13
言葉は文化・言葉は民族・そして言葉は生命
解放教育 2008年4月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 11
母語を大切にして自尊の感情を培う
解放教育 2008年2月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 9
私の出会った中国、そして国際理解
解放教育 2007年12月号
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 7
感覚教育を授業の中心にすえて
解放教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
往復書簡 子どもと学級と人権文化◆WEST&EAST 17
卒業のTさんへの手紙
せんせ、おれのこと書いてくれ
解放教育 2008年8月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
18 問題づくりを取り入れる
数学教育 2018年9月号
ほっとたいむ サークルからの発信
山あり谷あり、それでも一歩前へ
生活指導 2002年1月号
他教科から学ぶ 端末活用新アイデア
写真や動画を用いて事実を捉え直す工夫
道徳教育 2023年5月号
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
@葛藤や対立を生み出す学習課題
中学校/自分らしい生き方について考えよう
道徳教育 2009年5月号
一覧を見る