詳細情報
特集 総合の評価観点―作成と記入の具体例25
総合的学習の評価観点づくりと評価方法一覧
健康
書誌
総合的学習を創る
2001年12月号
著者
松原 大介
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
「評価計画」を考えることは、粗く言って次の三つを考えることである。 1 どんな単元を設定するか。 2 どんな目標を設定するか。 3 どうやって目標の到達度を測るか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習の評価観点をどうつくるか―と聞かれたら
学び方、次に内容の観点を子どもと創る
総合的学習を創る 2001年12月号
総合的学習の評価観点をどうつくるか―と聞かれたら
総合的な学習の評価の観点は「ねらい」の分析が大事
総合的学習を創る 2001年12月号
総合的学習の評価観点をどうつくるか―と聞かれたら
「ねらい」の自校化と目標の限定化から
総合的学習を創る 2001年12月号
総合的学習の評価観点―どんなものが考えられるか
評価の道具も方法も変わる
総合的学習を創る 2001年12月号
総合的学習の評価観点―どんなものが考えられるか
現行の評価の4つの観点の踏襲を
総合的学習を創る 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の評価観点づくりと評価方法一覧
健康
総合的学習を創る 2001年12月号
絆をつくる言葉と壊す言葉
「仕事幻想と自己愛」で孤立する若者と対話するには
学校マネジメント 2009年6月号
歴史事件に連動!地図帳が大活躍するクイズ
旧国名をネタに地図帳が大活躍するクイズ
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る