詳細情報
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学歴史 鎌倉幕府の成立
中学社会 歴史的分野(大阪書籍)p.66〜67その1
書誌
社会科教育
2001年6月号
著者
藤井 英之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 侍所は何年に設置されたのか。 2 公文所は何年に設置されたのか。 3 問注所は何年に設置されたのか。 4 平氏は何年に滅亡したのか。 5 京都守護は何年に設置されたのか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学歴史 日清・日露の戦争と日本の進路
中学社会 歴史的分野(大阪書籍)…
社会科教育 2002年3月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学歴史 日清・日露の戦争と日本の進路
中学社会 歴史的分野(大阪書籍)…
社会科教育 2002年2月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学歴史 攘夷から倒幕へ
中学社会 歴史的分野(大阪書籍)p.176〜177その2
社会科教育 2002年1月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学歴史 攘夷から倒幕へ
中学社会 歴史的分野(大阪書籍)p.176〜177その1
社会科教育 2001年12月号
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学歴史 中世から近世へ
中学社会 歴史的分野(大阪書籍)p.110〜111その2
社会科教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
教科書見開き2ページで100発問づくり
中学歴史 鎌倉幕府の成立
中学社会 歴史的分野(大阪書籍)p.66〜67その1
社会科教育 2001年6月号
《自立した書き手》を育てる作文指導―自己評価・ピア評価でできる授業づくり 9
参考文献で≪具体的な状況≫を示す
国語教育 2017年12月号
こうすれば書けるようになる!=授業のどこを変えるか
児童のノートに見る学習・教材の順次性と系統性
楽しい理科授業 2009年10月号
7 【授業最前線】学習内容が身近に感じられる授業づくり 中学校
公民的分野【私たちの生活と政治】「選挙」って,どうしてそんなに大切なの?〜選挙の意義に迫る〜
社会科教育 2023年8月号
楽しさ満載!“発表活動”=場面別スキルと活用例
ディベート活動=楽しさ満載スキル
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る