詳細情報
特集 国際理解―総合クロスの新鮮ネタ62選
国際理解=“この国”のここを取り上げよう! 私の一押しポイント
近隣諸国・ロシア
書誌
社会科教育
2000年12月号
著者
水山 光春
ジャンル
社会
本文抜粋
人は環境に生まれ、環境に育つ。環境には自然環境と社会環境がある。ロシアを取り上げるなら、私は自然環境から「広さ」と「寒さ」を、社会環境から「宗教(ロシア正教)」を選ぶ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
ここまできた考え方の変化
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
トラブル必須の国際交流
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
国産品や日本語をさがせ!
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
日韓の「Y2K」の意味するものは?!
社会科教育 2000年12月号
ここまできた!? 身近な国際化・ビックリ例3
四ヶ国語の案内板
社会科教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
国際理解=“この国”のここを取り上げよう! 私の一押しポイント
近隣諸国・ロシア
社会科教育 2000年12月号
2年
1次関数
ダムの放流量はどのように決める?
数学教育 2020年12月号
肯定的「子ども理解」のススメ 11
子育ての師とは この父親をいうのか
道徳教育 2002年2月号
3 すきま時間に取り組める! 知識定着&基礎固め10分間ワーク
中学校地理的分野/世界各地の人々の生活と環境
もう一つ重要語句が! でも,秘密
社会科教育 2021年1月号
視点6 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展…
5年
〈国土の自然環境と国民生活〉道路除雪、残していくか?取り除くべきか?
社会科教育 2018年1月号
一覧を見る