詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第6回)
小3/グループの合い言葉を決めよう(東京書籍)
書誌
国語教育
2025年9月号
著者
田村 竜士
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える授業づくりのポイント 子どもたちはこれまで幾度となく、グループ・ペア・クラス全体問わず、話し合いをした経験がある。この学習では、まず、「何のために話し合うのか」「何について話しているのか」といった目的意識・内容意識を明確にし、活動への意識を焦点化する。そのうえで…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小3/本で知ったことをクイズにしよう(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小3/仕事のくふう、見つけたよ(光村図書)
国語教育 2025年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小3/ワニのおじいさんのたから物(東京書籍)
国語教育 2025年6月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
小3/自然のかくし絵(東京書籍)
国語教育 2025年5月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
小3/春風をたどって(光村図書)
国語教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
小3/グループの合い言葉を決めよう(東京書籍)
国語教育 2025年9月号
国語科ジグソー学習入門―ほんもののアクティブ・ラーニングを目指して 6
小学校中学年「読むこと」のジグソー学習の実際
国語教育 2016年9月号
ハルヒと確率論と世界金融危機
社会科教育 2010年8月号
総論
算数好きにするための心構え
楽しい算数の授業 2008年4月号
ミニ特集 個人面談 成功の秘訣
保護者との信頼関係を構築せよ
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
一覧を見る