詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第3回)
小3/ワニのおじいさんのたから物(東京書籍)
書誌
国語教育
2025年6月号
著者
田村 竜士
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この物語は,中心人物である純粋無垢な「おにの子」が,年老いた「わにのおじいさん」と冬の川岸で出会う所から始まる。「おに」は,世間一般的に疎まれる存在であり,「わに」もまた,よく怖がられる存在である。しかし,わには,おにの子と関わる内に大切…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 7
小3/せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2025年10月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
小3/グループの合い言葉を決めよう(東京書籍)
国語教育 2025年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小3/本で知ったことをクイズにしよう(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小3/仕事のくふう、見つけたよ(光村図書)
国語教育 2025年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
小3/自然のかくし絵(東京書籍)
国語教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小3/ワニのおじいさんのたから物(東京書籍)
国語教育 2025年6月号
やる気を起こす“8つの場面”
E面白いとやる気になる
面白さに夢中!周りの人を巻き込むエネルギー
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
小学校インターネットサイトを使った授業
学習ゲームで授業を楽しもう!!
教室ツーウェイ 2001年2月号
論説・「自己を高める」には
自己を高めるために
道徳教育 2003年9月号
特集 人権教育へのキャリア教育アプローチ
キャリア教育を進路保障の突破口に求めて
解放教育 2007年2月号
一覧を見る