詳細情報
学びが見える!今月の国語板書録 (第5回)
やなまし(光村図書6年)
書誌
国語教育
2025年8月号
著者
平垣 聖大
ジャンル
国語
本文抜粋
ねらい 「五月」と「十二月」の場面の情景を豊かに想像して全体像を捉えたり、使われている言葉に着目して対比したりすることができる。 板書のポイント @位置をそろえて絵や言葉をかく…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びが見える!今月の国語板書録 4
星空を届けたい(光村図書6年)
国語教育 2025年7月号
学びが見える!今月の国語板書録 1
帰り道(光村図書6年)
国語教育 2025年4月号
特集 説明文の授業づくり全解説
説明文の授業で使いたい板書テクニック7選
国語教育 2024年11月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
理論/「言葉による見方・考え方」と個別最適な学び,および,協働的な学び
国語教育 2025年9月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 6
小6/模型のまち(東京書籍)
国語教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
学びが見える!今月の国語板書録 5
やなまし(光村図書6年)
国語教育 2025年8月号
風の声―この人に聞く
みなさん、こんにちは、ほんとうに久しぶり
生活指導 2007年3月号
特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
LD児の指導に有効だった指導のポイント5!
向山型国語教え方教室 2003年8月号
型にとらわれない場の工夫
〈上学年〉ゴール数を増やし、エリアを限定する場の工夫
楽しい体育の授業 2012年12月号
グラビアと解説
International Skills Festival For All, Japan 2007
解放教育 2008年2月号
一覧を見る