詳細情報
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 (第2回)
小3/自然のかくし絵(東京書籍)
書誌
国語教育
2025年5月号
著者
田村 竜士
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 本教材には,様々な昆虫の保護色を使った身の守り方が述べられている。本教材には12の形式段落があり,その内,「ほご色」という単語が7つの段落に使われている。半数以上の形式段落に載っているキーワードに着目することをきっかけにして子どもたちは…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
小3/本で知ったことをクイズにしよう(光村図書)
国語教育 2025年8月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 4
小3/仕事のくふう、見つけたよ(光村図書)
国語教育 2025年7月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 3
小3/ワニのおじいさんのたから物(東京書籍)
国語教育 2025年6月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 1
小3/春風をたどって(光村図書)
国語教育 2025年4月号
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 5
理論/「言葉による見方・考え方」と思考ツール
国語教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
言葉による見方・考え方を働かせる学習課題 2
小3/自然のかくし絵(東京書籍)
国語教育 2025年5月号
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
一覧を見る