詳細情報
特集 話合い指導 全解剖
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
音声自動文字化
書誌
国語教育
2024年1月号
著者
清瀬 真太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
音声“自動”文字化とは 音声自動文字化とは,パソコンやタブレットの音声認識アプリ等で子どもたちの発言を自動で文字化し,授業に活用しようというものです…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
スパイダー討論
国語教育 2024年1月号
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
音声文字化資料
国語教育 2024年1月号
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
発言の可視化グラフ・多言語翻訳(マルチリンガル)
国語教育 2024年1月号
図解でわかる 話合い全指導法
指導時期と指導媒体からみた話し合いの指導
国語教育 2024年1月号
GIGAスクール時代の話合い指導
深い学びへ誘う音声の可視化
国語教育 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
音声自動文字化
国語教育 2024年1月号
12月の仕事
二学期の反省・自己評価のさせ方
一週間続けて行う自己評価
心を育てる学級経営 2004年12月号
一時間の授業で感動の「やま場」をどう創るか―その留意点
「感動」を伝え合う授業の組み立て
国語教育 2001年3月号
一覧を見る