詳細情報
特集 話合い指導 全解剖
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
音声文字化資料
書誌
国語教育
2024年1月号
著者
清瀬 真太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
音声文字化資料とは 「音声文字化資料」とは,子どもたちの話し合いを文字起こしして資料(教材)とし,発言を可視化する技法です。 その場(事中)で黒板・ホワイトボード等に速記する方法やICレコーダー等に録音しておき,文字起こしなどして,資料(教材)として使うもの(事後)があります…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
スパイダー討論
国語教育 2024年1月号
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
音声自動文字化
国語教育 2024年1月号
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
発言の可視化グラフ・多言語翻訳(マルチリンガル)
国語教育 2024年1月号
図解でわかる 話合い全指導法
指導時期と指導媒体からみた話し合いの指導
国語教育 2024年1月号
GIGAスクール時代の話合い指導
深い学びへ誘う音声の可視化
国語教育 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
話合い,もっと多様に。すぐに使える技法バリエーション
音声文字化資料
国語教育 2024年1月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
2年/基本型を選ぶ基準は,子どもの事実から
向山型算数教え方教室 2009年2月号
TOSS授業検定
目線/「目線」を意識したとき
教室ツーウェイ 2008年5月号
有名向山実践の追試ガイドBEST10
社会「工業地帯の分布」仮説と検証の方法
「工業地帯の分布」はこれからの社会科授業のモデルである
教室ツーウェイ 2011年3月号
ミニ特集 日本の文化を子どもに伝える
幼いうちにこそ、触れさせておきたい日本の文化があります。
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る