詳細情報
特集 話合い指導 全解剖
話合い,その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
「話す」トレーニング
1 ナンバリングを使って伝えよう
書誌
国語教育
2024年1月号
著者
北川 雅浩
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ねらい ナンバリングを使って話すよさを理解し,活用できるようにする。 2 準備物 ・ナンバリングを使わなかった例 (参考例) 私は,授業中にはボールペンより鉛筆を使う方がよいと考えます。理由は,鉛筆だとすぐに消せるからです。あと,濃く書いたり薄く書いたりできるからです。他にも,インクが無くなっ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
話合い,その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
話合いを支える「話す」指導のポイント
国語教育 2024年1月号
話合い,その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
「話す」トレーニング
2 ウタガイさんを説得しよう
国語教育 2024年1月号
話合い,その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
「話す」トレーニング
3 三文スピーチ&クエスチョン
国語教育 2024年1月号
話合い,その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
「話す」トレーニング
4 比べてつなごう!意見リレー
国語教育 2024年1月号
図解でわかる 話合い全指導法
指導時期と指導媒体からみた話し合いの指導
国語教育 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
話合い,その前に。「聞く」「話す」指導&トレーニング
「話す」トレーニング
1 ナンバリングを使って伝えよう
国語教育 2024年1月号
職員室の対話
「採用試験に合格したい」優子先生の願いよかなえ
生活指導 2009年4月号
夏休みだから出来る体験活動のベスト3
親と一緒にする体験・私が勧めるベスト3
総合的学習を創る 2004年7月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 15
学習目標を明確にし,活動とつなげる
社会科教育 2023年6月号
コーディネーター便り 33
支援体制のやりくり上手を目指して
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
一覧を見る