詳細情報
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 (第7回)
靴紐を結ぶべく身を屈めれば全ての場所がスタートライン(東京書籍・中学2年)
書誌
国語教育
2022年11月号
著者
山田 航
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教科書巻頭の短歌や俳句,詩などを,どのように授業で取り上げていますか? 「読んでおいてね」ではもったいない! 掘り下げてみたら,言葉遊びのスペシャリストに出会えました…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 9
「辞書に描かれたもの」(東京書籍・中学2年)
国語教育 2023年1月号
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 4
国語教科書教材のインクルーシブ化に向けて
国語教育 2022年7月号
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 1
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書・中学1年)
国語教育 2022年4月号
国語科の「探究的な学び」を探究する 12
多用な基準を見出して合意に向かう
国語教育 2023年3月号
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 12
研修活動を阻む著作権に疑問
国語教育 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 7
靴紐を結ぶべく身を屈めれば全ての場所がスタートライン(東京書籍・中学2年)
国語教育 2022年11月号
特集 変わる子どもの状況―今、学級でなにができるか
つながろうとする子どもたち
解放教育 2000年4月号
学習指導要領改訂期の授業づくり 5
器械・器具 低学年 「知識・技能」を育む授業づくり
楽しい体育の授業 2017年8月号
高学年/走り幅跳び
『前へ』を『上へ』
楽しい体育の授業 2003年12月号
我が子の受験のドラマ
「やる気にさせる」には「はげますしかない」を実感する。
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る