詳細情報
特集 総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典
教育・授業のキーワード
授業デザイン
6 インタラクティブ・ティーチング
書誌
国語教育
2021年2月号
著者
栗田 佳代子
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
今,教育は大きな転機にあり「(教師が)いかに教えたか」から「(学習者が)いかに学んだか」への過渡期にあります。つまり,学習者が主体となる教育が求められています。では,教師はどのように「在れば」よいのでしょうか? その答えを「教え方の姿勢」として端的に表そうとしたのが,「インタラクティブ・ティーチング…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育・授業のキーワード
教育施策
1 OECD2030
国語教育 2021年2月号
教育・授業のキーワード
教育施策
2 GIGAスクール構想
国語教育 2021年2月号
教育・授業のキーワード
教育施策
3 個別最適な学び
国語教育 2021年2月号
教育・授業のキーワード
教育施策
4 プログラミング教育
国語教育 2021年2月号
教育・授業のキーワード
授業デザイン
5 インストラクショナルデザイン
国語教育 2021年2月号
一覧を見る
検索履歴
教育・授業のキーワード
授業デザイン
6 インタラクティブ・ティーチング
国語教育 2021年2月号
写真で紹介 社会科教師の新しい取り組み 10
シミュレーションで、見えない現実を拡張しよう
社会科教育 2014年1月号
「伝え合う能力」をどう高めるか―中学校の重点
基礎的な学習を積み重ねる
国語教育 2009年4月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2008年12月号
一覧を見る