詳細情報
論理的に「考える国語」の授業づくり (第3回)
小学2年/文しょうのちがいを考えよう
[教材]説明文/「サツマイモのそだて方」(東京書籍)
書誌
国語教育
2020年6月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
前文 [この教材文のねらいを提示] かおりさんは,サツマイモのそだて方についてしりたい。 サツマイモについてせつめいしている二つの文しょうをくらべてみよう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論理的に「考える国語」の授業づくり 12
小学2年/物語の二つの柱を捉えて読もう
[教材]文学/「ジオジオのかんむり…
国語教育 2021年3月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 10
小学2年/あなのやくわりを考えよう
[教材]説明文/「あなのやくわり」(東京書籍)
国語教育 2021年1月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 6
小学2年/どうぶつのひみつをさぐろう
[教材]説明文/「ビーバーの大工事」(東京書籍)
国語教育 2020年9月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 12
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その3
「原理・原則」の習得・活用
国語教育 2021年3月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 11
「考える国語」で習得・活用する思考活動の技 その2
「方法」の習得・活用
国語教育 2021年2月号
一覧を見る
検索履歴
論理的に「考える国語」の授業づくり 3
小学2年/文しょうのちがいを考えよう
[教材]説明文/「サツマイモのそだて方」(東京書籍)
国語教育 2020年6月号
提言・人間的な結びつきを深めるために
自分の見方を変えさせよう
心を育てる学級経営 2008年11月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
すばらしい教師人生を送るためには
女教師ツーウェイ 2010年9月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
国語科/書き換えで広がる想像の世界・帯で広がる読書の輪
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
一覧を見る