検索結果
著者名:
駒形 みゆき
全10件(1〜10件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第12回)
  • 小学2年/物語の二つの柱を捉えて読もう
  • [教材]文学/「ジオジオのかんむり」(光村図書)
書誌
国語教育 2021年3月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 ・ジオジオが際立つ 挿絵には,いろいろな動物が描かれているが,物語の場面には登場していない。登場人物の中で名前があるのは,ライオンのジオジオだけである。ジ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第10回)
  • 小学2年/あなのやくわりを考えよう
  • [教材]説明文/「あなのやくわり」(東京書籍)
書誌
国語教育 2021年1月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
『図(省略)』  1 この教材の特性と構造図 ・「あなのやくわり」についての問いが,第一段落に示されている。あなは,何のためにあるのか,そのあなは,どんな役割をしているのか,読んでまとめることを児童の…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第8回)
  • 小学5年/和の文化についてしらべよう
  • [教材]説明文/「和の文化を受けつぐ―和菓子をさぐる」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 「和の文化を受けつぐ」一つの例として和菓子をさぐることが取り上げられている。筆者は,生活の中にある伝統的な日本文化について考えることで,日本文化を受けついでいくことができる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第6回)
  • 小学2年/どうぶつのひみつをさぐろう
  • [教材]説明文/「ビーバーの大工事」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年9月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 この教材の特性と構造図 「ビーバーの大工事」という題名は,動物ビーバーに「工事」という言葉を使うことで「不思議」を呼び起こし,どのような内容なのかと読み手の興味を引きだしている…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に「考える国語」の授業づくり (第3回)
  • 小学2年/文しょうのちがいを考えよう
  • [教材]説明文/「サツマイモのそだて方」(東京書籍)
書誌
国語教育 2020年6月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
前文 [この教材文のねらいを提示] かおりさんは,サツマイモのそだて方についてしりたい。 サツマイモについてせつめいしている二つの文しょうをくらべてみよう…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
  • 「考える国語」の授業づくりを目指す教える技術
  • 「考える国語」で授業づくり
  • 【低学年】逆思考の読みで読み深める
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語
本文抜粋
「スイミー」の最後の場面で感想を聞いたときにがっかりしたという話を聞いたことがある。 「スイミーへ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • 子どもの学習活動を促す発問づくり=上達のヒント
  • 学習指示を関連づけた発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語
本文抜粋
【問題】上の文章で、せつめいされているじゅんに@ABのばんごうを書きましょう。 ( )みができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第10回)
  • 【物語文の指導】中心人物の気持ちの変化を詳しく読む
  • 『わたしはおねえさん』(光村図書2下)
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語
本文抜粋
すみれちゃんの様子は、3つの部分に分かれ、変容を読む鍵となる。 「すみれちゃんが心に描くりっぱなおねえさん」→「現実のすみれちゃん」→「理想のおねえさんに近づいたすみれちゃん…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第6回)
  • 【説明文の指導】文章全体の大体(全体像)をつかめるようにする
  • 『むささびのひみつ』(学校図書4上)
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語
本文抜粋
【問題点:分け方が定まらない→論理をもって文章全体を三つに分ける】 「初め・中・終わり」に文章が分けられることを学習する。けれども、これを読みに生かそうとすると、「分け方が、人によって違う」という問題…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第4回)
  • どのように読みますか「を」
書誌
国語教育 2012年7月号
著者
駒形 みゆき
ジャンル
国語
本文抜粋
あるとき同僚に尋ねられました。「『を』の正しい読み方を教えてもらえませんか。」どういうことなのか、詳しく聞くと「o」と読むか「wo」と読むか、住んでいるマンションで話題になったということでした。そして…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ