詳細情報
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 (第8回)
担任小講話の奨め(下)
話し方の「技術」を中心に
書誌
国語教育
2019年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学級PTAの不人気 2 担任小講話の価値と魅力と効用 3 担任小講話の目的 (1)担任の人物像の紹介,共有 (2)生い立ち,家族紹介による親しみと信頼…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 12
司会の技術・これだけは!
国語教育 2020年3月号
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 11
子供の「話し方技術」を高める指導法(下)
発言指導,論破の技法
国語教育 2020年2月号
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 10
子供の「話し方技術」を高める指導法(中)
その前提としての「選択的発問」論
国語教育 2020年1月号
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 9
子供の「話し方技術」を高める指導法(上)
「発言」の四種類
国語教育 2019年12月号
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 7
担任小講話の奨め(中)
その目的,内容
国語教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
学力形成を支える国語教師のための「話し方」教室 8
担任小講話の奨め(下)
話し方の「技術」を中心に
国語教育 2019年11月号
教育評価のイノベーション―今どんな提案があるか
国語科で情報活用能力を育成し、評価する
国語教育 2014年12月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 187
香川県の巻
社会科教育 2013年10月号
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
授業
【宿題】うまくいく学級は毎回決まった宿題であり,荒れる学級は不規則な宿…
授業力&学級経営力 2019年1月号
酒井式新ステージW 5
画面の上のリズムを体感させよう
教室ツーウェイ 2006年12月号
一覧を見る