詳細情報
小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
国語教育実践理論研究会(KZR)
書誌
国語教育
2019年7月号
著者
益地 憲一
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容のご紹介 本会は昭和三十六(一九六一)年発足の「国語教育実践理論の会」(会長は故飛田多喜雄先生)の,実践を第一義とするという理念を受け継ぎ,自分たちの実践の中から理論を見出し,その理論に裏付けられた実践の確立を目指して研究を進めている会です…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会報告
国語教育実践理論研究会(KZR)
国語教育 2019年11月号
小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
「鍛える国語教室」研究会
国語教育 2019年7月号
小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
東京学芸大学公開講座(49)
国語教育 2019年7月号
小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
国語教育探究の会
国語教育 2019年7月号
小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
国語教育実践改革会議
国語教育 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 授業の腕を上げる! 夏期集会&研究会情報
国語教育実践理論研究会(KZR)
国語教育 2019年7月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔中学校〕出来ることなら、いつでも「はい」と答えたい。「はい」と答えるときの、あの、相手の気持ちを肯定する…
道徳教育 2016年2月号
リズムのある授業をして何が変わったか
こんなにも生徒は熱中するのだ!―高校のやんちゃ君達もリズムに敏感だ
教室ツーウェイ 2001年5月号
楽しくできる! 障害のある子どもの発達を支援するムーブメント教育・療法 4
ワクワクできる環境をめざして!幼児の発達を育むムーブメント
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
新教科書を手に:年間プランをどう立てるか―刈り取る問題・発展教材プラス…
6年の新教科書と年間プランづくりのヒント
総合的な学習・地域教材との関連
楽しい理科授業 2002年4月号
一覧を見る