詳細情報
特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
押さえておきたい新しい学習評価のキーワード
【3観点の評価】「深い学習」と実践力を重視した観点
書誌
国語教育
2019年3月号
著者
鈴木 秀幸
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 新学習指導要領と観点の変更 新学習指導要領は、これまでの学習内容(主として学習すべき知識等)を中心においたカリキュラムから、資質・能力の育成を目指すカリキュラムへの変化を示している。資質・能力の育成を目指すカリキュラムでは、思考力や判断力、問題解決能力などの高次の技能と言われる能力の育成に力を入…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[巻頭特集]新学習指導要領の学習評価はこう変わる!
国語科の学習評価 改訂のポイント
国語教育 2019年3月号
押さえておきたい新しい学習評価のキーワード
【形成的な評価】達成ポイントによる指導と学習の改善を
国語教育 2019年3月号
押さえておきたい新しい学習評価のキーワード
【パフォーマンス評価】学習者と教師が目標を共有し,知の再構成を促す評価課題
国語教育 2019年3月号
国語教育と教育施策
国語教育と学習評価
国語教育 2024年12月号
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
評価
「教師のいらない」国語授業にする評価のポイント
国語教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
押さえておきたい新しい学習評価のキーワード
【3観点の評価】「深い学習」と実践力を重視した観点
国語教育 2019年3月号
授業を創る
「直写ノート」でスケッチを描く
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る