詳細情報
第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
「国語科研究法」と「よい授業」
書誌
国語教育
2019年1月号
著者
飯田 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 これからは心の教育が生きるとき 今,そして,これからの子供たちが生きる社会は,日々変化の中にあると,常々瀬川榮志先生が語っていたことを思い出す。これまで,必要とされてきた知識等が,いつのまにか別の知識・技能に進化していかなければならないことも少なくない。そういえば,かつて手書きで一生懸命書いてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
[提案]「言語行動観」に立つ国語授業づくり〜『言語行動観に立つ国語科教育』の実践理論と指導法の開発〜
国語教育 2019年1月号
第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
「国語科の体系化」と「よい授業」〜「基礎・基本・統合」で国語力獲得〜
国語教育 2019年1月号
第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
「国語科指導法の組織化」と「よい授業」
国語教育 2019年1月号
自由進度学習の考え方
どうしたら見通したくなる? 自己調整の力を発揮したくなる?
国語教育 2025年2月号
国語教師のためのChatGPT入門
大規模言語モデルと創発
国語教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
「国語科研究法」と「よい授業」
国語教育 2019年1月号
一覧を見る