検索結果
書誌名:
国語教育
特集名:
第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
全4件(1〜4件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
  • [提案]「言語行動観」に立つ国語授業づくり〜『言語行動観に立つ国語科教育』の実践理論と指導法の開発〜
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
榊原 良子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 『言語行動観に立つ国語科教育』の実践理論 『言語行動観に立つ国語科教育』*1は,高度成長期という社会の動きの中で「人間性豊かな児童・生徒の育成」及び「自ら考え正しく判断し,行動する人間の育成」が教…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
  • 「国語科の体系化」と「よい授業」〜「基礎・基本・統合」で国語力獲得〜
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
吉本 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「基礎学習・基本学習・統合学習」で 体系化を図る 瀬川は,国語科教育を「基礎学習」「基本学習」「統合学習」に体系化しました。(次頁「基礎・基本・統合学習の構造図」参照…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
  • 「国語科指導法の組織化」と「よい授業」
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
佐久間 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科指導法の組織化とは 1 授業の組織化と授業分析 よい授業を創造するには「授業を構成する要素を発見し組織立てなくてはならない」と,瀬川榮志先生は述べておられました。以下に,その概要を紹介してい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
  • 「国語科研究法」と「よい授業」
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
飯田 薫
ジャンル
国語
本文抜粋
1 これからは心の教育が生きるとき 今,そして,これからの子供たちが生きる社会は,日々変化の中にあると,常々瀬川榮志先生が語っていたことを思い出す。これまで,必要とされてきた知識等が,いつのまにか別の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ