詳細情報
アクティブラーニングの授業デザインと評価 (第6回)
枠をふまえて枠を越えることが期待される進学校のアクティブラーニング型授業
書誌
国語教育
2018年9月号
著者
溝上 慎一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 連載第4回では、アクティブラーニング型授業を成り立たせるための「教師と生徒の関係性」「身体化」を、第5回ではそれをふまえての「生徒同士の関係性」を説いた。第6回では、とくに高等学校の進学校を対象にして、この問題を発展させる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アクティブラーニングの授業デザインと評価 12
トランジションの観点から見たアクティブラーニング評価
国語教育 2019年3月号
アクティブラーニングの授業デザインと評価 11
アクティブラーニング評価論の第一はミクロレベルの形成的評価
国語教育 2019年2月号
アクティブラーニングの授業デザインと評価 10
アクティブラーニングの評価
国語教育 2019年1月号
アクティブラーニングの授業デザインと評価 9
帯活動でアクティブラーニングへの身体化を促し,資質・能力を育てる
国語教育 2018年12月号
アクティブラーニングの授業デザインと評価 8
深い学びを促す「比較」という技法―自己―他者の構図
国語教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
アクティブラーニングの授業デザインと評価 6
枠をふまえて枠を越えることが期待される進学校のアクティブラーニング型授業
国語教育 2018年9月号
身近な人物とコラボする道徳授業
小学生と中学生がコラボする道徳授業
道徳教育 2012年11月号
グラビア
論文審査で,授業力は飛躍する
向山型算数セミナーIN東京 2013.11.4
算数教科書教え方教室 2014年2月号
<私の提案>“ここが改善される”と子供と向き合う時間が増える!
校内における諸会議の見直しを図るとともに、子供と向き合う時間を週時程等に位置付ける
学校マネジメント 2008年5月号
おもしろ比べ! 関東vs関西 8
あなたは縄文系 それとも弥生系
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る