詳細情報
特集 思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
これだけはおさえたい! 板書づくり・きほんの「き」
ユニバーサルデザインの視点での基本の板書構造
「見たくなる板書」が「考えたくなる授業」を生み出す
書誌
国語教育
2018年6月号
著者
石原 厚志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業も板書もシンプルに 国語科授業におけるユニバーサルデザインでは、授業をデザインする三つの要件が挙げられます。 @焦点化(シンプル) A視覚化(ビジュアル…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 思考力・表現力を伸ばすノート指導とは
「ノート指導」と「ノート評価」を積み上げる
国語教育 2018年6月号
提言 思考力・表現力を伸ばす板書とは
これからの授業改善に向けた板書の課題
国語教育 2018年6月号
これだけはおさえたい! 板書づくり・きほんの「き」
物語文指導における基本の板書構造
単元の段階に応じて思考を促す板書を目指して
国語教育 2018年6月号
これだけはおさえたい! 板書づくり・きほんの「き」
説明文指導における基本の板書構造
板書は授業観・教材観の表れ
国語教育 2018年6月号
365日の授業に役立つ! ペア・グループ学習アイデア
板書の工夫
どの子も交流に参加できるUD板書/子どもが意見を言いたくなる!聞きたく…
国語教育 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
これだけはおさえたい! 板書づくり・きほんの「き」
ユニバーサルデザインの視点での基本の板書構造
「見たくなる板書」が「考えたくなる…
国語教育 2018年6月号
学級活動年間計画学級化のポイント
学級経営との関連をどう考えるか
特別活動研究 2000年4月号
先進校の「カリキュラム管理」はどうなっているか
秋田大附属小のカリキュラム管理システム
子供の姿で語る動的な学校カリキュラ…
授業研究21 2000年10月号
子どもと「幸せ」について語り合おう
学校行事・全校道徳・道徳の時間との関連を図った心の教育の推進
道徳教育 2009年8月号
一覧を見る