詳細情報
特集 思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
提言 思考力・表現力を伸ばす板書とは
これからの授業改善に向けた板書の課題
書誌
国語教育
2018年6月号
著者
輿水 かおり
ジャンル
国語
本文抜粋
1 初めに 立場上、国語の授業を参観する機会が多い。先日、教育実習生の授業に立ち会った。第3学年及び第4学年の〔知識及び技能〕(3)我が国の言語文化、ことわざ・慣用句を扱った授業であった。しっかりした教材研究、ワークシートの作成、慣用句事典なども準備された見ごたえのある授業であった。5分を残して本時…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 思考力・表現力を伸ばすノート指導とは
「ノート指導」と「ノート評価」を積み上げる
国語教育 2018年6月号
これだけはおさえたい! 板書づくり・きほんの「き」
物語文指導における基本の板書構造
単元の段階に応じて思考を促す板書を目指して
国語教育 2018年6月号
これだけはおさえたい! 板書づくり・きほんの「き」
説明文指導における基本の板書構造
板書は授業観・教材観の表れ
国語教育 2018年6月号
これだけはおさえたい! 板書づくり・きほんの「き」
ユニバーサルデザインの視点での基本の板書構造
「見たくなる板書」が「考えたくなる…
国語教育 2018年6月号
特集 思考力・表現力を伸ばす!ノート指導&板書大特集
扉(特集について)
国語教育 2018年6月号
一覧を見る
検索履歴
提言 思考力・表現力を伸ばす板書とは
これからの授業改善に向けた板書の課題
国語教育 2018年6月号
学年別1月教材こう授業する
小5教材こう授業する
割合
向山型算数教え方教室 2002年1月号
平岩幹男ドクター
できていなかった! 子どもを理解することとほめること
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「サッカー」
キープ力アップが組織的なサッカーを生む
楽しい体育の授業 2005年1月号
社会科資料集の活用―陥りがちな問題点と対応策
調べて考える場面が減りがち―私の対応策
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る