詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2018年5月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
授業を組み立てる上での大切な要素の一つである「発問」。組み立て方や内容が、授業の成否を分ける場合も多々あると思うのですが、みなさんはこの発問をどのように捉え、つくっていらっしゃるでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2025年7月号
編集後記
国語教育 2025年4月号
編集後記
国語教育 2025年2月号
編集後記
国語教育 2024年10月号
編集後記
国語教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2018年5月号
「説明力」を鍛える実践のアイデア―小学上学年
論理的に読みを進める場における「理由」づくりの充実を
国語教育 2010年11月号
弁証法的発展過程を生かした学習指導の実践例
3年 平方根
新しい数の構造を探ろう
数学教育 2005年6月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 8
中学公民/平成版 JAPAN AS No.1?
社会科教育 2014年11月号
学校運営状況の評価―“診断・改善票”の提案
特別支援教育の評価
学校マネジメント 2007年1月号
一覧を見る