詳細情報
新学習指導要領・国語のキーワード (第5回)
国語科におけるカリキュラム・マネジメント
書誌
国語教育
2017年8月号
著者
木 展郎
ジャンル
国語/学習指導要領・教育課程
本文抜粋
1 カリキュラム・マネジメントとは何か 今回の学習指導要領の改訂では、国語科においても育成すべき資質・能力を明確に位置付けるために、カリキュラム・マネジメントが重要となっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領・国語のキーワード 6
どのように学ぶか@
主体的・対話的で深い学び(三つの学びの視点)
国語教育 2017年9月号
新学習指導要領・国語のキーワード 4
何ができるようになるかB
国語科の資質・能力「学びに向かう力・人間性等」
国語教育 2017年7月号
新学習指導要領・国語のキーワード 3
何ができるようになるかA
国語科の資質・能力「思考力・判断力・表現力等」
国語教育 2017年6月号
新学習指導要領・国語のキーワード 2
何ができるようになるか@
国語科の資質・能力「知識・技能」
国語教育 2017年5月号
新学習指導要領・国語のキーワード 1
「社会に開かれた教育課程」を実現する学習指導要領改訂の方向性
国語教育 2017年4月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領・国語のキーワード 5
国語科におけるカリキュラム・マネジメント
国語教育 2017年8月号
何度もチャレンジしたくなる!「跳」の運動 場の工夫・ルールの工夫
高跳び・走り高跳び
楽しい体育の授業 2020年9月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 5
小学1年/挿絵と言葉にこだわり登場人物の心情を読み取ろう
ゆうだち(光村)
国語教育 2013年8月号
編集後記
女教師ツーウェイ 2010年1月号
一覧を見る