詳細情報
特集 話す・聞く・話し合う力を育てる学習過程と授業づくり
話す力を育てる学習過程と授業づくり
実践/小学校
【音読・朗読指導】話す力を育てる音読指導
書誌
国語教育
2017年7月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 私は、教科書単元の「話すこと・聞くこと」の指導がなかなか上手くいかない現状を日頃から実感しつつ小学校で実践を行っている。本稿では、その問題点と授業の改善点について述べる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 いまこそ育成したい 話す・聞く・話し合う力
新学習指導要領が目指す資質・能力と話す・聞く・話し合う力
言語活動の内側で展開される思考活動…
国語教育 2017年7月号
提言 いまこそ育成したい 話す・聞く・話し合う力
話すこと・聞くことにおける主体的・対話的で深い学び
「自己」「他者」「世界」と「ことば…
国語教育 2017年7月号
提言 いまこそ育成したい 話す・聞く・話し合う力
教師の話術と子どもの話し方の鍛え方
意識的・自覚的な言語活動に―「私的話法」から「公的話法」へ
国語教育 2017年7月号
話す力を育てる学習過程と授業づくり
話す力を育てる学習過程と授業づくりのポイント
【提言】「実の場」に生きる学習過程の工夫を
国語教育 2017年7月号
話す力を育てる学習過程と授業づくり
実践/小学校
【語り】文学作品の「語り」―「自分らしさ」の表現力を育む
国語教育 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
話す力を育てる学習過程と授業づくり
実践/小学校
【音読・朗読指導】話す力を育てる音読指導
国語教育 2017年7月号
算数授業奮闘記 80
一人一人が輝ける学級を目指した算数の授業
自力解決の時間を重視して
楽しい算数の授業 2008年12月号
国語学習を支える「学習のしつけ」とは
学習のしつけは一生の財産となる
授業研究21 2003年12月号
「伝え合う力」を育てるために 8
「伝え合う力」を育成する「本時の学習指導案」/「伝え合う力」の育成と評価/「C読むこと」の学習指導の改善
国語教育 2001年11月号
一覧を見る