詳細情報
特集 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
【小学校】創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
[提案]多角的なものの見方・考え方と「説明する」という学習活動
書誌
国語教育
2016年12月号
著者
谷本 寛文
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 文部科学省教育課程部会国語ワーキンググループは、「国語ワーキンググループにおける審議の取りまとめ」の中で、創造的・論理的思考について、次のようにまとめている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭特集 次期学習指導要領 国語科の展望
資質・能力としての言語活動の育成に向けて
国語教育 2016年12月号
提言 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実とは
分析的思考と創造的思考―「論理的に考えよ」と言われても何をしていいか分からない人のために
国語教育 2016年12月号
提言 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実とは
第四の要素としての語彙力
国語教育 2016年12月号
提言 創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実とは
国語科で創造的・論理的思考を育成するためにすべきこと―「深い学び」とはなにか、ちゃんと考えようよ
国語教育 2016年12月号
【小学校】創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
[話すこと・聞くこと]論理的思考力は対話の中ではたらく
国語教育 2016年12月号
一覧を見る
検索履歴
【小学校】創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
[提案]多角的なものの見方・考え方と「説明する」という学習活動
国語教育 2016年12月号
こうして私はTOSSにたどり着いた
方向さえ正しければ道は拓ける
教室ツーウェイ 2003年3月号
更新講習の「教育政策の動向についての理解」これだけは取り上げたい
強調したい新教基法の理念と徳育の重視
現代教育科学 2009年6月号
情報モラルの大問題,どう教材化して授業で扱うか
B著作権侵害 教材名:「コピペルナー」とYouTube動画アップ事件
著作権侵害の基礎・基本を学ぶ
道徳教育 2022年1月号
教科指導を深める―「学びに向かう力,人間性等」を涵養するには?
「振り返り」ではどんなプロンプトを働きかければよいか?
数学教育 2021年7月号
一覧を見る