詳細情報
特集 免許更新制の「講習内容」を再び問う
更新講習の「教育政策の動向についての理解」これだけは取り上げたい
強調したい新教基法の理念と徳育の重視
書誌
現代教育科学
2009年6月号
著者
安藤 豊
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
更新講習の講習事項一は四項目からなっている。時間は一二時間以上とあるから、一項目に充てることができる時間は、約三時間程度となろうか。 この時間で、項目三の「教育政策の動向についての理解」の二つの内容(イ・ロ)を語ることになる。大学の講義時間にすると、丁度二コマとなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
糧のある免許更新講習は可能
現代教育科学 2009年6月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
教師も甦る―絶対教師感覚を磨こう
現代教育科学 2009年6月号
提言・免許更新制の「講習内容」の問題点
実際的思考(プラグマティズム)の欠如こそが問題である
現代教育科学 2009年6月号
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
モデルがほしいのは山々なれど……
現代教育科学 2009年6月号
免許更新制の「講習内容」・モデルカリキュラムに取り組む
教職に誇りの持てる講習内容の構築
現代教育科学 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
更新講習の「教育政策の動向についての理解」これだけは取り上げたい
強調したい新教基法の理念と徳育の重視
現代教育科学 2009年6月号
情報モラルの大問題,どう教材化して授業で扱うか
B著作権侵害 教材名:「コピペルナー」とYouTube動画アップ事件
著作権侵害の基礎・基本を学ぶ
道徳教育 2022年1月号
教科指導を深める―「学びに向かう力,人間性等」を涵養するには?
「振り返り」ではどんなプロンプトを働きかければよいか?
数学教育 2021年7月号
垣内幸太と日野英之の白熱師弟体育談義 11
【今月のテーマ】研究会の意義・価値について
楽しい体育の授業 2021年2月号
校内研修の意識改革と管理職のリーダーシップ―“教職員の親方日の丸意識”とどう向き合うか―
学校週五日制時代の教師論―そのなかの教員研修は
学校運営研究 2001年4月号
一覧を見る