詳細情報
わが県の国語ソムリエ (第55回)
山形県
書誌
国語教育
2016年11月号
著者
小川 雅子
ジャンル
国語
本文抜粋
上山市は斎藤茂吉の故郷で、生家は昔ながらのたたずまいを残し、茂吉の墓をまもるアララギの木は秋に赤い実をつけます。この地域の学校では小学一年生から短歌を詠みます。上山市の小学校に赴任してきた工藤陽介先生は、児童が楽しみながら苦もなく短歌を詠むことに驚き、感心しました。一方で、「読むこと」のテストでは無…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の国語ソムリエ 160
三重県
国語教育 2025年9月号
わが県の国語ソムリエ 159
東京都
国語教育 2025年8月号
わが県の国語ソムリエ 158
茨城県
国語教育 2025年7月号
わが県の国語ソムリエ 157
福岡県
国語教育 2025年6月号
わが県の国語ソムリエ 156
福島県
国語教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の国語ソムリエ 55
山形県
国語教育 2016年11月号
社会科における「発問」の意味・役割とは
発問は社会的見方・考え方を成長させる
社会科教育 2015年7月号
一覧を見る