詳細情報
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり (第7回)
中学3年/情景に託された心情を解釈して和歌に親しむ
「君待つと―万葉・古今・新古今」(光村)
書誌
国語教育
2016年10月号
著者
吉田 崇
ジャンル
国語
本文抜粋
「和歌」とはどのような詩か 君待つと―万葉・古今・新古今 「我」が歌に込めたのは どのような思いか? 我 和歌を読む鍵 ・心情と情景(心情の象徴)を想像する…
対象
中学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 12
中学3年/同じ教材によって自己成長を確認させる
「春に」(光村)
国語教育 2017年3月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 11
中学3年/言葉からリアルに想像することで読みを再構築する
「温かいスープ」(光村)
国語教育 2017年2月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 10
中学3年/同義的な部分をつなぎ、論点を整理する
「誰かの代わりに」(光村)
国語教育 2017年1月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 9
中学3年/取材対象の特徴から著者の意図を想像する
「エルサルバドルの少女 ヘスース」…
国語教育 2016年12月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 8
中学3年/文脈上の言葉の意味を帰納的に推論する
「作られた「物語」を超えて」(光村)
国語教育 2016年11月号
一覧を見る
検索履歴
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 7
中学3年/情景に託された心情を解釈して和歌に親しむ
「君待つと―万葉・古今・新古今」…
国語教育 2016年10月号
テーマ別 向山型国語QA
論理力を鍛える第一歩は,文を短く書かせることだ!
向山型国語教え方教室 2007年12月号
活用力を育成する教材開発 2
生活にある問題を,数学的な考え方でスッキリ解決!(4年生以上)
楽しい算数の授業 2008年11月号
信念を貫く私の生き方
地域に飛び出す
社会貢献活動で創る子どもたちの未来
女教師ツーウェイ 2014年3月号
学力テストB問題対応授業を創る
条件に合わせて書く問題を創ってみよう
向山型国語教え方教室 2011年8月号
一覧を見る