詳細情報
特集 対話的・協働的な学びを実現する学習活動
対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「読むこと」の学習活動
中学校
自己との対話と他者との対話の往還で構築する読みの学習
書誌
国語教育
2016年10月号
著者
森 顕子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 作品を読んでいく時に、個としてテクストと対峙する場面は、欠かすことができない。しかし、対峙するに向かえない子どもや、対峙した後の一歩を踏み出そうとする子どものいずれにも、「対話」を行うということが極めて有効であると考えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
教師も生徒も見通しをもてるスタートに!
国語教育 2025年4月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
目標と見通しをもってからスタート
国語教育 2025年4月号
国語教師の必携ツール&アイテム
中学校
主体的な学びを喚起
国語教育 2025年3月号
国語教師の必携ツール&アイテム
中学校
子どもたちの「自律した学び」を支える
国語教育 2025年3月号
苦手さのある子とのツール&アイテム
中学校
国語教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
対話的な子どもを育み協働的に学ぶ力をつける「読むこと」の学習活動
中学校
自己との対話と他者との対話の往還で構築する読みの学習
国語教育 2016年10月号
さりげなく子どもの心を開くアプローチ
赤と青の立場、あなたはどちら?
道徳教育 2008年10月号
総合への疑問を応援歌に変える変えるポイントはここだ
子どもの作品でどうアピールするか
総合的学習を創る 2002年9月号
サークル&TOSSデー紹介
女教師ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る