詳細情報
特集 必要な資質・能力を育む国語科授業の学習プロセス
学習プロセスを考えた「話すこと・聞くこと」の授業づくり
[中学校]様々な学習をつなげる
書誌
国語教育
2016年9月号
著者
本間 隆司
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇一四年六月の横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校第三学年の実践である。 1 この領域・学年での学習プロセスの考え方 この学習は、次の三点を重視して構想し実践した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学習プロセスを考えた国語科の授業づくりとは
探究のプロセスを意識した授業づくりとは―なぜ、今、プロセスが求められるのか
国語教育 2016年9月号
提言 学習プロセスを考えた国語科の授業づくりとは
思考のプロセスを資質・能力として育成する
国語教育 2016年9月号
学習プロセスを考えた「話すこと・聞くこと」の授業づくり
[提案]プロセスを繰り返し深い学びへ
国語教育 2016年9月号
学習プロセスを考えた「書くこと」の授業づくり
[提案]0次段階と、活用段階と「論点整理」
国語教育 2016年9月号
学習プロセスを考えた「書くこと」の授業づくり
[中学校]アクティブラーニングによる体系的な学習―新聞記事の読み比べ
国語教育 2016年9月号
一覧を見る
検索履歴
学習プロセスを考えた「話すこと・聞くこと」の授業づくり
[中学校]様々な学習をつなげる
国語教育 2016年9月号
小特集 速効 まだ間に合う“未履修ページ”攻略法
声に出して読ませ、一字読解・ミニ討論
社会科教育 2011年3月号
調べ学習の組み立て方とすぐ使える“学び方FAX”
“百科事典”でする調べ学習とすぐ使える学び方FAX
社会科教育 2002年6月号
研究協議会を実りあるものにするためのポイント
生徒の活動に視点をおいて
数学教育 2008年6月号
ヒト・モノ・コトからつくるクイズのQ&A
IT革命からつくるクイズのQ&A
社会科教育 2001年4月号
一覧を見る